Arduino 入門 番外編 01 【回路図を書こう fritzing】

fritzing Arduino番外編
記事に広告(アフィリエイト広告)が含まれています。
スポンサーリンク

Arduino 入門
番外編 01
【回路図を描こう fritzing】

こんにちは管理人のomoroyaです。

本記事は、番外編 01です。

 

回路の説明をしていて、回路図の結線がわかりづらいだろうなと感じていました。

実際のUNOと部品の回路を写真で掲載しても、つないでいる箇所がわかりづらい・・・。

 

ネットで検索すると、実体配線図が掲載されていることが良くあります。

そのときに使用されているのが、「fritzing」ソフト。

そこで、「fritzing」を利用して回路図の説明をした方が見てくれている方が圧倒的にわかりやすいと考えました。

ということで、「fritzing」のインストールと回路図を描くことに挑戦!

では、さっそくインストールしていきましょう。

 

1冊、手元にあると便利です。

 

スポンサーリンク

fritzing ダウンロード

下記、公式サイトのダウンロードページにアクセスします。

 

下記画面となりますので、寄付をしたい方は、寄付を。

そうでないかたは、「No Donation」を選択。

2019年11月24日 追記1
現在、無料でのダウンロードができなくなっています。
公式サイトでは8ユーロの支払いが必要となっています。
2019年12月12日 追記2
2019年12月1日にVer0.94の最新版がリリースされました。
0.93bをすでにインストール済みの方はアップデート可能です。
インストール方法に変更はありませんので、初めてインストールされるかたは本サイト内解説のVerを0.94と読み替えてください。

 

選択後「Download」ボタンをクリック

fritzing-download-01

 

下記画面となります。

自分の環境のOSをクリック。

downloadが始まりますので、自分のPCのお好きなところに保存します。

windowsの64bit版を選択した場合、ファイル名は「fritzing.0.9.3b.64.pc.zip」です。

※2019年9月現在

fritzing-download-02

 

fritzing インストール

続いて、インストールです。

ここでは、「fritzing.0.9.3b.64.pc.zip」にて説明していきます。

他OSなどでも、基本はどれも同じです。

 

先ほど、ダウンロードした「fritzing.0.9.3b.64.pc.zip」を解凍します。

回路図用の部品が多いためか少し時間がかかります。

特にインストーラーとかはありません。

解凍したフォルダは自分のお好きな場所へ移動してください。

 

解凍後、「Fritzing.exe」をクリックして起動します。

下記の画面となりますので終了までお待ちください。
※時間がかかりますが、止まっているわけではありません。

fritzing-install-01

 

しばらくすると、下記の画面がでてくるはずです。

色々書いていますが、「表示されているファイルを消す必要がある」と言っています。

ここは文面に従って、「Clean files」をクリックしましょう。
※ここでも時間がかかりますが、止まっているわけではありません。

fritzing-install-02

 

しばらくすると、下記画面となります。

Update parts」をクリックします。

途中、「応答なし」とでますが、とまっているわけではりません。

fritzing-install-03

fritzing-install-04

fritzing-install-05

 

下記画面になればインストール終了です。

閉じる」をクリックしてください。

fritzing-install-06

 

fritzing 起動

フォルダ内にある「Fritzing.exe」をクリックすると起動します。

fritzing-draw-01

 

下記画面となれば、起動完了です。

fritzing-draw-02

 

回路図を描こう

今回は、Lesson 07で作成した圧電スピーカーの回路図を書いてみます。

ファイル」⇒「New」を選択。

 

直接、UNOなどを配置して描くこともできますが回路図を描くこともできます。

回路図から書いてみたいと思います。

「回路図」のタブをクリックすると下記画面となります。

fritzing-draw-03

 

右側の「パーツ」から必要なパーツを選択してドロップしてください。

配線はマウスをクリックしながら引くだけです。

配線の色は右クリックで変更できます。

直観的に操作ができるので、とても簡単です。

完成した回路図が以下です。

fritzing-draw-04

 

この状態で「ブレッドボード」のタブを選択すると部品が配置された図ができています。
※自動で生成された図は、そのままだと見にくいので配線などは重ならないように動かしています。
また、今回はブレッドボードを使わないので削除しています。

fritzing-draw-05

 

回路図を描かずに直接ブレッドボードのタブで部品を置いて描くことも可能です。
その場合、回路図のタブの図面が自動的にできます。

 

fritzing 部品について

fritzingの回路部品であるパーツは自作することができます。

そのため、ないものは自分で作るというのも1つです。

ただし、かなりの手間がかかります・・・。

 

世の中には、自作したパーツを公開してくださる有志の方がたくさんいらっしいます。

パーツはfzpz形式で配布されています。

解凍せずにそのままfritzingの[ファイル] ⇒ [開く]で配布ファイルを指定。

MINEカテゴリにパーツが追加され使用することができます。

 

配布サイト(電子部品がないときに探してみてください。)

parts submit
share your self-made parts here…
fritzing – Omnigatherum
Fritzing Parts Download
Fritzing Parts for ESP8266 WiFi Boards ESP8266 ESP-01 WiFi Module.fzpz ESP8266 ESP-02 WiFi Module.fzp…

 

他にも配布しているサイトはあります。

良サイトが見つかりましたらご紹介させていただきます。

 

まとめ

Arduino 入門 番外編 01 回路図を描こう fritzing」いかがだったでしょうか。

これからは、可能な限り「fritzing」を使用した回路図も掲載するようにします。

サイトを訪れてくれた方に、できるだけ分かりやすく、見やすい回路図としていきたいと考えています。

子供も、「fritzing」の図の方がわかりやすくて良いようでした。

 

手元に書籍を一冊持っておくと便利です。

 

Arduino記事のご紹介

Arduinoの記事についてご紹介します。

本ブログでは入門編、番外編、お役立ち情報などArduinoの記事を発信しています。

雑記も少々。

サイトマップで記事一覧を確認できます。

 

Arduinoは、電子部品をすぐに動かすことができるコマンドがたくさん用意されています。

そのため、電子部品の制御をあまり意識することなく遊ぶことができます。

 

これからは、色んな機器が全てInternetにつながる世界が待っています。

IoTの世界へ向けて、Arduinoで遊んでみませんか?

 

「Arduino入門編」について

本ブログではArduino入門編として色々な電子部品をArduinoで制御する方法を実践をまじえて解説しています。

電子部品を使うためのスケッチ(コード)も詳細に解説しています。

記事の一覧を下記に記載していますが、サイトマップでの確認も見やすいです。

 

Arduino 入門 【購入編】

Arduino 入門 Lesson 00 【インストール編】

Arduino 入門 Lesson 01 【ライブラリおよびPCとの接続編】

Arduino 入門 Lesson 02 【ダイオード点滅編】

Arduino 入門 Lesson 03 【ダイオード(LED)輝度変更編】

Arduino 入門 Lesson 04 【RGBダイオード(LED)制御編】

Arduino 入門 Lesson 05 【プッシュボタンスイッチ編】

Arduino 入門 Lesson 06 【電子ブザー編】

Arduino 入門 Lesson 07 【圧電スピーカー編】

Arduino 入門 Lesson 08 【チルトスイッチ編】

Arduino 入門 Lesson 09 【サーボモーター編】

Arduino 入門 Lesson 10 【超音波距離センサ編】

Arduino 入門 Lesson 11 【温湿度センサ編】

Arduino 入門 Lesson 12 【ポテンショメータ編】

Arduino 入門 Lesson 13 【ジョイスティック編(1)】

Arduino 入門 Lesson 14 【ジョイスティック編(2)】

Arduino 入門 Lesson 15 【赤外線受信センサモジュール編】

Arduino 入門 Lesson 16 【LCD モジュール編】

Arduino 入門 Lesson 17 【簡易距離計編】

Arduino 入門 Lesson 18 【サーミスタ編】

Arduino 入門 Lesson 19 【LCDと温湿度センサ編】

Arduino 入門 Lesson 20 【8bitシフトレジスタによる複数LED制御】

Arduino 入門 Lesson 21 【シリアルモニタによるLED制御編】

Arduino 入門 Lesson 22 【フォトレジスタ編 其の1】

Arduino 入門 Lesson 23 【フォトレジスタ編 其の2】

Arduino 入門 Lesson 24 【7セグメントLED編】

Arduino 入門 Lesson 25 【4桁7セグメントLED編】

Arduino 入門 Lesson 26 【DCモーター編】

Arduino 入門 Lesson 27 【リレー編】

Arduino 入門 Lesson 28 【ステッピングモーター編】

Arduino 入門 Lesson 29 【ステッピングモーター編 その2】

Arduino 入門 Lesson 30 【ステッピングモーター編 その3】

Arduino 入門 Lesson 31 【6軸モーションセンサ編 その1】

Arduino 入門 Lesson 32 【6軸モーションセンサ編 その2】

Arduino 入門 Lesson 33 【リニアホールIC・磁気センサ】

Arduino 入門 Lesson 34 【振動センサ・振動スイッチ】

Arduino 入門 Lesson 35 【光遮断センサ・遮光センサ】

Arduino 入門 Lesson 36 【RGB フルカラー LED SMD】

Arduino 入門 Lesson 37 【磁気リードスイッチ】

Arduino 入門 Lesson 38 【ノックセンサ】

Arduino 入門 Lesson 39 【タッチセンサ その1】

Arduino 入門 Lesson 40 【タッチセンサ その2】

Arduino 入門 Lesson 41 【タッチセンサ その3】

Arduino 入門 Lesson 42 【火炎センサ・赤外線センサ】

Arduino 入門 Lesson 43 【マイク・サウンド検知センサ その1】

Arduino 入門 Lesson 44 【マイク・サウンド検知センサ その2】

Arduino 入門 Lesson 45 【マイク・サウンド検知センサ その3】

Arduino 入門 Lesson 46 【レーザー送信機】

Arduino 入門 Lesson 47 【脈拍・心拍センサ その1】

Arduino 入門 Lesson 48 【脈拍・心拍センサ その2】

Arduino 入門 Lesson 49 【脈拍・心拍センサ その3】

Arduino 入門 Lesson 50 【Real Time Clock モジュール】

Arduino 入門 Lesson 51 【Real Time Clock モジュール その2】

Arduino 入門 Lesson 52 【Real Time Clock モジュール その3】

Arduino 入門 Lesson 53 【Real Time Clock モジュール その4】

Arduino 入門 Lesson 54 【MQ-3 アルコールセンサ その1】

Arduino 入門 Lesson 55 【MQ-3 アルコールセンサ その2】

Arduino 入門 Lesson 56 【MQ-3 アルコールセンサ その3】

Arduino 入門 Lesson 57 【Membrane Switch Module】

Arduino 入門 Lesson 58 【感雨・水位センサ】

Arduino 入門 Lesson 59 【土壌水分検出センサ】

Arduino 入門 Lesson 60 【SDカードスロット モジュール】その1

Arduino 入門 Lesson 61 【SDカードスロット モジュール】その2

Arduino 入門 Lesson 62 【SDカードスロット モジュール】その3

Arduino 入門 Lesson 63 【RFIDモジュール】その1

Arduino 入門 Lesson 64 【RFIDモジュール】その2

Arduino 入門 Lesson 65 【Line Tracking Sensor】

Arduino 入門 Lesson 66 【障害物回避センサ】

Arduino 入門 Lesson 67 【カラーセンサ】

Arduino 入門 Lesson 68 【GPSモジュール】

Arduino 入門 Lesson 69 【電流センサモジュール】

Arduino 入門 Lesson 70 【熱電対を用いた温度センサモジュール】

Arduino 入門 Lesson 71 【照度センサモジュール】

Arduino 入門 Lesson 72 【非侵襲性AC電流センサ】

Arduino 入門 Lesson 73 【計量・重量センサ】

 

「Arduino入門編2」について

本ブログではArduino入門編2として主に「Arduino UNO R4 Minima」「Arduino UNO R4 WIFI」を使い、色々な電子部品をArduinoで制御する方法を実践をまじえて解説しています。

電子部品を使うためのスケッチ(コード)も詳細に解説しています。

記事の一覧を下記に記載していますが、サイトマップでの確認も見やすいです。

Arduino 入門2 Lesson 01【外観とピン配置】Arduino UNO R4 Minima

Arduino 入門2 Lesson 02【外観とピン配置】Arduino UNO R4 WiFi

Arduino 入門2 Lesson 03 【インストール編 IDE2.X.X】

Arduino 入門2 Lesson 04 【DAC機能確認】

Arduino 入門2 Lesson 05 【LED Matrix機能確認1】

Arduino 入門2 Lesson 06 【LED Matrix機能確認2】

 

「Arduino応用編」について

Arduino応用編は管理人が気ままにArduinoで色んなもろを作って遊んでいきます。

面白いと思ったもの、作ってみたいと思ったものを、気ままに作って遊んでいきます。

Arduino-Processingで作る 【簡易オシロスコープ】 その1

Arduino-Processingで作る 【簡易オシロスコープ】 その2

 

「Arduino番外編」について

本ブログのArduino番外編ではArduinoの基本的な事を記事として書いています。

こちらも、ぜひ参考にしてください。

Arduino 入門 番外編 01 回路図を書こう fritzing

Arduino 入門 番外編 02 外観とピン配置

Arduino 入門 番外編 03 デジタル出力 とは デジタル入力 とは

Arduino 入門 番外編 04 アナログ出力 とは

Arduino 入門 番外編 05 アナログ入力 とは

Arduino 入門 番外編 06 I2C通信 とは

Arduino 入門 番外編 07 SPI通信 とは

Arduino 入門 番外編 08 UART通信 とは

Arduino 入門 番外編 09 スケッチ(コード、プログラム)の関数化

Arduino 入門 番外編 10 変数のスコープ(ローカル変数、グローバル変数)

Arduino 入門 番外編 11 搭載メモリについて(Flash SRAM EEPROM)

Arduino 入門 番外編 12 【電源供給方法】

Arduino 入門 番外編 13 【スリープモードによる消費電力の低減】

Arduino 入門 番外編 14 【ブレッドボード用電源モジュール】

Arduino 入門 番外編 15 【#define】と【const】

Arduino 入門 番外編 16 【時間に関する関数】

Arduino 入門 番外編 17 【map関数 まとめ】

Arduino 入門 番外編 18 【シリアルモニタで四則演算】

Arduino 入門 番外編 19 【bit関数 まとめ】

Arduino 入門 番外編 20 【shiftOut関数 まとめ】

Arduino 入門 番外編 21 【pulseIn関数 まとめ】

Arduino 入門 番外編 22 【IOピン ポート・レジスタ まとめ】

Arduino 入門 番外編 23 【演算子 まとめ】

 

「Arduinoお役立ち情報」について

本ブログではArduinoお役立ち情報を発信しています。

Arduinoで遊ぶためのちょっとしたお役立ち情報です。

お役に立てれば幸いです。

電子部品購入 ArduinoとAmazonプライムは相性抜群!

Arduino 製品比較一覧表 まとめ

Arduino IDE環境 基本設定

Arduino IDE環境 エディタカスタマイズ

Arduino USBテスターによる 電圧 電流 電力 モニター

Arduino カバーケースのすすめ

Arduino 9V充電式電池で手軽に遊ぶ

【書籍紹介】ブログ掲載の記事が書籍になりました!

【比較】Arduino UNO R3 R4

 

「Processing入門編」について

Processing入門編では、Arduinoと連携するためのプログラム言語であるProcessingを学習していきます。

基本的な構文からArduinoとの通信方法まで解説していく予定です。

管理人は、「6軸モーションセンサ」との連携を目標としています。

Processing 入門 Lesson 00 【インストール編】

Processing 入門 Lesson 01 【Arduino連携編 その1】

Processing 入門 Lesson 02 【Arduino連携編 その2】

Processing 入門 Lesson 03 【Arduino連携編 その3】

Processing 入門 Lesson 04 【Arduino連携編 その4】

Processing 入門 Lesson 05 【Arduino連携編 その5】

Processing 入門 Lesson 06 【Arduino連携編 その6】

Processing 入門 Lesson 07 【学習の始めに】

Processing 入門 Lesson 08 【図形描画】 その1

Processing 入門 Lesson 09 【図形描画】 その2

Processing 入門 Lesson 10 【色の設定と表現】

Processing 入門 Lesson 11 【スケッチの基本関数】

Processing 入門 Lesson 12【マウス関連の変数と関数】

Processing 入門 Lesson 13【キーボード関連の変数と関数】

Processing 入門 Lesson 14【LEDの点灯 消灯】

Processing 入門 Lesson 15【LEDの調光】

Processing 入門 Lesson 16【RGBダイオードの制御】

Processing 入門 Lesson 17【圧電スピーカーと電子ピアノ】

Processing 入門 Lesson 18 【サーボモーターとコントローラー】

Processing 入門 Lesson 19 【スイッチとLED】

Processing 入門 Lesson 20 【ポテンショメータ】

Processing 入門 Lesson 21 【ジョイスティック】

Processing 入門 Lesson 22 【脈拍・心拍センサ】

Processing 入門 Lesson 23 【超音波距離センサ】

Processing 入門 Lesson 24 【温湿度センサ】

Processing 入門 Lesson 25 【カラーセンサ】

こちらも、まだまだ続きます。

 

最後に

疑問点、質問などありましたら気軽にコメントください。

この電子部品の解説をしてほしい!などなどなんでもOKです。

リンク切れ、間違いなどあればコメントいただけると助かります。

 

Arduino入門編、番外編、お役立ち情報などなどサイトマップで記事一覧をぜひご確認ください。

 

Arduino入門編Arduino入門編2で使用しているUNOはAmazonにて購入可能です。

Arduino入門編では互換品を使用。

Arduinoはオープンソース。

複製して販売するのもライセンス的に問題なし。

 

そのため互換品の品質も悪くなく、それでいて値段は安いです。

正規品本体の値段程度で豊富な部品が多数ついています。

 

学習用、遊び用、お試し用には安価な互換品がおすすめです。

 

上記のものでも十分に多数の部品が入っていますが、最初からもっと多数の部品が入っているこちらもお勧めです。

 

Arduino入門編2では「Arduino UNO R4 Minima」「Arduino UNO R4 WIFI」にて遊ぶため今のところは正規品を使用。(まだ互換品が・・・ほぼない)

 

Amazonでお得に買う方法

Amazonでお得に購入するならAmazon MastercardAmazonギフト券がおすすめです。

時期により異なりますが、様々なキャンペーンを実施しています。

\Amazonギフト券/
Amazonギフトカード キャンペーン

Amazon Mastercard お申込み
Amazon Mastercard 申し込み 

 

いずれの場合もプライム会員である方がお得!!

\Amazon Prime 30日間の無料会員を試す/
無料会員登録 

 

 

コメント

  1. AM より:

    fritzingのダウンロードページに飛んだら、No Donationの選択肢が無くなっていました。もうフリーではダウンロードできなくなってしまったのですかね…?

    • omoroya omoroya より:

      確かに、公式ホームページからNo Donationが消えています。
      現状、公式からは無料でダウンロードできなくなったようです。
      無料でダウンロードできるサイトもまだあるようです。
      検索すれば、でてきます。
      公式ではないので、それが良いのかどうかわかりません。
      申し訳ありませんが、ご自身の判断でお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました