パソコン周辺機器

【レビュー】パンタグラフ式キーボード 耐久性はいかに?

普段ノートパソコンを使っている管理人。キボードの調子が悪いと色々と効率がガタ落ち。ノートパソコンのようなキータッチが好みである管理人。パンタグラフ式を購入。せっかくなので、安価でAmazonレビューが微妙なキーボードを購入。Amazonレビ...
Arduino入門編

Arduino 入門 Lesson 53 【Real Time Clock モジュール その4】

本記事はLesson 53 【Real Time Clock モジュール その4】です。その3まではライブラリを使わずにデジタル時計をくみ上げました。ライブラリを使うとスケッチ短くてすみます。ということで、本Lessonではライブラリを使っ...
Game

【セールだったので購入レビュー】Switch版 『最恐ゾンビディフェンス HD』

スイッチのインディーゲームを紹介するシリーズ。「価格は2000円以下で買えること」というのが私の中の決まり。今回は、セールで50% OFFだった「最恐ゾンビディフェンス HD」のご紹介。ひたすらゾンビを倒し生き延びることのみを目的とするタワ...
スポンサーリンク
Arduino入門編

Arduino 入門 Lesson 52 【Real Time Clock モジュール その3】

本記事はLesson 52 【Real Time Clock モジュール その3】です。LCD編もついでに学習していきましょう。LCDを使った方が表現の幅は広がりやすい。本LessonではLesson 16で使用した「1602 LCD モジ...
ガジェット・便利グッズ

【レビュー】Nintendo Switch用カーチャージャー Amazonベーシックがおすすめ

渋滞対策の時間つぶしに任天堂switchを持っていくことが良くあります。しかし、任天堂Switchの電池がそれほど持たないという問題に直面。そんなとき、あると便利なのが「カーチャージャー」。任天堂ライセンス商品の「カーチャージャー」取り扱い...
Arduino入門編

Arduino 入門 Lesson 51 【Real Time Clock モジュール その2】

本記事はLesson 51 【Real Time Clock モジュール その2】。デジタル時計を作ります。RTCモジュールと組み合わせる対象は表示器ならなんでもOK。本LessonではLesson 25で使用した「4桁7セグメントLED」...
ガジェット・便利グッズ

【レビュー】Switch用Bluetooth ワイヤレス レシーバー 有線からの解放

BluetoothイヤホンはあるがNintendo Switchは有線のままである。Switchのイヤホンジャックは上側にあり、とても使いづらい。ニンテンドースイッチはイヤホン単体で無線接続できない。そこで、ワイヤレスレシーバー(トランスミ...
ガジェット・便利グッズ

【レビュー】フロントガラスの油膜取りを使ってみた!

雨の日に、ワイパーを動かすとフロントガラスに縦じま模様ができる。とても見づらい。原因は、車のルーフ(屋根)から水が筋状にしたたり落ちているのを放置。そのままの状態でフロントガラスが乾いたら、雨の日に縦筋が出る状態に。おそらく、ボティのワック...
Arduino入門編

Arduino 入門 Lesson 50 【Real Time Clock モジュール その1】

本記事はLesson 50 【Real Time Clock モジュール】です。Real Time Clock(リアルタイムクロック)とは、時刻を告げることを目的とした電子デバイスが搭載された時計。その機能を実装したIC(集積回路)のことを...
Game

【セールだったので購入レビュー】Switch版 『Vaporum(ベーポールム)』

スイッチのインディーゲームを紹介するシリーズ。「価格は2000円以下で買えること」。セールで50%以上割引でなおかつ1000円以下が狙い目。今回は、セールで60% OFFだった「Vaporum(ベーポールム)」のご紹介。スチームパンクなオリ...
パソコン周辺機器

【レビュー】HDDからSSDへ換装 クローンを作るのが簡単

最近、家族からパソコンの動作が遅いと言われる。もう5年以上も使っているパソコンである。windowsをアップデートするたびに遅くなっていく。ネットとメール、たまにofficeを使う程度。もうしばらく使いたい。そこでHDDをSSDへ換装するこ...
Arduino入門編

Arduino 入門 Lesson 49 【脈拍・心拍センサ その3】

本記事はLesson 49 【脈拍・心拍センサ その3】です。Lesson 48で使用したセンサは精度よく簡単なスケッチで心拍波形を表示することができました。本Lessonでは心拍波形からBPMを取得するスケッチを考えます。理解を深めるため...
ガジェット・便利グッズ

【レビュー】SONY「WI-XB400」「WI-C310」買ってみたので比較

音楽にうとい管理人のomoroyaです。音楽にうといといっても、今回はBluetoothイヤホンの初心者向けを購入して比較。メーカーもよくわからんのでSONYです。完全ワイヤレスイヤホンは無くしそうなので却下。左右一体型のワイヤレスイヤホン...
ガジェット・便利グッズ

【レビュー】節水と話題性でシャワーヘッド交換してみた!

最近、水道代が高いな~。何か節水方法がないかと思い・・・節水タイプのシャワーヘッドに交換しようとネットを物色。ふるさと納税、やらツイッターやらで話題になっていたシャワーヘッド発見。マイクロバブルとやらがうりの商品。せっかくなのでレビューです...
Arduino番外編

Arduino 入門 番外編 20 【shiftOut関数 まとめ】

本記事は、Arduinoで使用するshiftOut関数についてです。この関数も入門者には、わかりずらい関数。shiftOut関数は1byte分のデータを1bitずつシフトアウトする関数です。クロック出力ピンから8クロックが出力され、そのクロ...
スポンサーリンク