上限設定ができない件
こんにちは、管理人のomoroyaです。
我が家の通信キャリアはdocomo。
新料金プランのギガライトにそろそろ変更しようかと検討。
そんなとき、新料金プランのギガライトを調べていて気づいたことが1つありました。
そう、通信料を制限するための上限設定がない!
家族分をまとめて、代表回線が支払いをしている我が家。
料金を抑えるためには、
「データ容量上限設定オプション」必須なわけです・・・。
新料金プランの料金について
新料金プランがお得なのかどうなのかはドコモのホームページで簡単に診断してくれます。
ドコモのしっかり料金シミュレーション。
dアカウントでログイン。
詳細シミュレーション実行。
上記を選択することで、実際の利用状況をもとに新プランの料金を確認することができます。
また、自分だけではなく家族のプランの確認も併せて可能。
さらに、新プランに変更するタイミングも教えてくれます。
ファミリー割引の回線数に応じた割引。
ドコモ光を契約している場合の割引。
などなど、全て込みで計算してくれて結果を表示してくれます。
そのため、現在の料金と簡単に比較ができ「安いか、高いか」をすぐに確認できます。
さっそく我が家でシミュレーション実行。
結果は、現状よりは多少安くなる結果に。
我が家の安くなる額は微々たるものですが・・・。
新料金プラン、お得なキャンペーンが色々あります。
などなど、お得なキャンペーンが色々。
であれば新料金プランに変更した方がいいよねって話です。
しか~し、ここで問題が・・・。
シェアパック契約時に使用できていた「データ量上限設定オプション」。
新料金プランでは使えるのかということ。
シェアパック契約の我が家では、上限設定することで料金を抑えています。
上限設定しないと、いつの間にか利用可能データ量が次の段階に・・・。
そして高い料金を払うという羽目になってしまいます。
新料金プランのギガライトは使った量に応じて段階で高くなる。
料金は1Gを基準にすると・・・
5G:1Gの約1.67倍
7G:1Gの約2.00倍
上限設定することで料金を抑えていた我が家。
上限設定しないで、7Gまで使ってしまったら大変なことになってしまいます。
自分で確認して抑えればという話もあります。
しかし、家でwifiつなぎ忘れて動画でも見た日には目も当てられません・・・。
新料金プランはデータ量上限設定できるのか?
結論から言うとできません!
なんで、と思いますができません。
ドコモのホームページを確認すると「データ量上限設定オプション」について以下と記載されています。
シェアパック、ビジネスシェアパックをご契約の
お客様向けオプションです。
まあ、問い合わせて確認しても答えは同じでした・・・。
使えるようにしてほしい。
使えるようになったら、すぐにでも新料金プランに変更したい。。。
無理なんですが。
まとめ
新料金プランのギガホ、ギガライト。
ドコモのしっかり料金シミュレーションで確認すると確かに安くなります。
といっても、料金を抑えて使っていた人は微々たるもんです・・・。
問題なのは、新料金プランに「データ量上限設定オプション」がないということ。
これでは使い方によって、料金が今よりも高くなってしまう可能性が十二分にあります・・・。
しょうがないので我が家では、新料金プランへの変更を見合わせることに。
ドコモさん、「データ量上限設定オプション」使えるようにしてください。
しばらく様子見します。
料金プラン見直しで、キッズ携帯からスマホへの機種変更をお考えへ。
オンラインショップにて事務契約手数料、頭金なしで変更しましょう。
docomo Online Shopでは、オンラインショップ独自のキャンペーンも実施しています。
コメント